柿の接木
今年も柿の接木をした。

実生の台木。

穂木は,筆柿。
子どものころ,食べた甘柿の筆柿が忘れられずに探している。
たぶん,甘柿だろうということで枝をもらってきたが,
剪定後10日過ぎくらいの枝だったので接木がうまくいくかどうかは?

↑は「太秋」。
割接ぎにチャレンジ。



台木が地植えなので期待大。水上げは最高だろう。
そして,

こちらは昨年接木した木に,禅寺丸と筆柿の2種接ぎをしてみた。
太郎と次郎の2種接ぎは1度成功したことがある。
両方とも生らすことができたが,
鉢植えの夏管理ができず枯らしてしまった(´;ω;`)

↑は筆柿。
枝の採集が3月22日だったのですでに芽が動きだしている。
過去,芽が動き出した穂木では成功率が低い。
失敗の可能性大。(-_-;)

こちらは冨有柿の台木に禅寺丸(奥)。手前の枝が冨有。
生らすことができれば,変則2種接ぎになる。