ウェーダー修理

ウェットタイツ用ボンドとシームシートを使用し,

ウェーダーを補修してみた。

内側の破れたところにボンドを塗って乾かす。

延べ5回,2日がかり。

シームシートをアイロン圧着。

少し大き目にした。

シームシートの使用説明書には低温で20秒くらいとあったが,

中温くらいで接着剤が端から見えるようになるまで圧着した。

内側に続き,

外側もやってみた。

こちらの損傷も大きいが使い倒すことにしているので気にしない。

ボンドを塗り塗りして乾かす。

乾いた後に左右に引っ張ってみたがいい感じ。

シームシートを圧着。

いい感じで接着剤が見えている。

とりあえず見た目はよくなった。

鮎釣りで使うには厳しいが,

山女魚釣りなら何とかなる。

それにしても最近のウェーダーの値段にはΣ(・□・;)

有名メーカー製でも1年で水漏れすることがある。

修理しながらでも,5年は使いたい。

今回修理のウェーダーはたぶん10年は使っている。

(いくつかを使い回してはいるが)

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です