鮎釣り 那珂川支流へ連日
8月9日 土曜日 晴れ
日曜から雨が続くという予報なので,
家事に専念していると,
家人の「釣り行った方がいいんじゃない」という言葉を待っていたかのように,
家を飛び出す。
こんなときは忘れ物をしがちだが…
やっぱり椅子を忘れた!
今日の場所は,

ここから川に降りて,
上流に上がり,川見をしながら,

護岸の近くに見える黒い石を狙うところからスタート。
12時を少し回ったところ。
鮎も見え,ハミ痕もある。
水中の黒っぽく見える石はきれいに食んである。
この流れを上流から静かに釣り下るが,
反応は得られず。
ときおり,鮎の群れが通り過ぎる。
なぜ掛からないのか疑問に感じながら,
入川場所から上下1kmを探索。
最下流の瀬肩でついにやった,と思ったのもつかの間。
尺ウグイ(´;ω;`)
しかも背掛かり。
アタリは紛れもなく鮎。しびれるアタリ。
でも上がってきたのはウグイ…(-_-;)
この一発で移動を決意。
2時過ぎだったので,
入ったのは昨日の場所付近。
昨日見ていたので,まずはザラ瀬のど真ん中。
出し掛かりでチビ鮎。
これをオトリにすると,またまた出し掛かりでオトリサイズ。
期待したが2尾で終了。
なぜか多いこのパターン。(?_?)
きのう掛かった場所はチビ2。
釣り下り,
右岸の際で好反応。
オトリを入れて止めて待っていると,アタリ。
川底が見えるが石も入っているが普段ならスルーしてしまうような流れ。
ここで何尾か拾って,
さらに下流へ。
明るく見える石の筋で追加。
釣果8尾で終了。半数はチビ。
今日は時合いもなく無事?終了。
オトリと合わせて12尾も居た鮎は友人宅に置いて帰宅した。
オトリ鮎が小さく見えるようになるのはいつなのだろうか?