大芦川 鮎はどこにいるの?

8月18日 月曜日 晴れ

お盆が開け,ようやく鮎釣りへ。

解禁以来の大芦川へ。

オトリ屋さんで情報収集するが,

大分渋くなっている様子。

その証拠に釣り人がいない。

ここまで川を見ながら上がってきたが,

釣り人はルアー釣りが二人のみ。

釣り人が少ないのは歓迎だが,あまりにも少ないと…。

「よほど釣れない」のかと思ってしまう。

ここから釣り開始。

水はきれいだが,きれいなハミ痕がほとんど見られない。

石の表面も垢腐れのように見える。

少しずつ釣り下り,

段々瀬の棚で1尾。

同じところでは掛からず,同じような棚を狙い撃ちするが。

移動。下流に行くがちょうど上がってきた人に話を聞くと,

下~上までやってみたが,2尾。

鮎が居ない。

反対に上流へ。

川遊びの人が多くなってきた。

この下流にも10人ぐらいのグループが2組も。

少し深いところで止め泳がせをしていると,やっと2尾。

またまた移動。

今度はずっと下流へ。

見た目,掛かったら面白そうな瀬。

掛かる感じがなく油断していたら,

竿を伸され,

足場が悪いこともあり,

痛恨の高切れ。

小さいとの思い込みもあり,完全に油断の賜物!?

ツキも逃げた。

この上下はとてもよい流れに見えた。

踏み跡も少ないので穴場なのかもしれない。

この流れに入るには車を止めたところから相当歩く。

大芦川下流,車を止めるところがあればいい流れなのだが。

どうしたものか?

結局,釣果は4尾。

ただ疲れだけが残った釣行だった。大芦は終了を思わせた。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です