鮎釣り 場所を少しずらしてみたら

8月30日 土曜日 晴れ 那珂川支流

サイズ的には物足らないが,数的には十分楽しめている最近の釣り。

以前から気になっている釣り場に。

8時過ぎに到着したが,

狭い駐車スペースにすでに4台の車。

準備中の人に話を聞くと,仲間どうしできた模様。

長い早瀬なのだが,4人では動くには不適な場所なので……。

困ってしまった。

前回と同じ場所では…。

川見をしたことのある場所へ。

そこは流れが激変し,いい場所が小石で埋まり,流れが分川してしまった。

狭いし浅いし,思ったとおりで誰もいない。

一か八か,ここに賭けてみようと思った。

石自体はしっかりと磨かれているが,

浅く狭いのでおかっぱりで釣るしかなさそう。

陸地からの釣りは暑すぎて,釣り人の方が参ってしまう。

近くには,

鮎の姿がたくさん見える流れもあるのだが,

どういうわけか反応してくれない。見える鮎は掛からない!

↗ここも良さそうなのでしつこくオトリを入れてみたが釣果なし。

結局,午前の部は8尾とあと一歩。

元気なオトリサイズが確保できたのでいいか!?

午後は場所移動。

次に気になっていた場所へ。(気になる場所多いね)

川幅4~5mの急瀬。

石もところどころに入り,水深も膝くらいある。

川の中に入るわけにはいかず,立ち位置が難しい。

そんな場所だが攻略してみたいと考えていた早瀬~急瀬。

陸地の草の中には相当な踏み跡があり,皆さん同じことを考えていると思った。

午前中に誰かがやった場所かもわからないのによくやるよ,と思う自分もいる。

掛からず。やっぱり。

後で遇った人が言うにはやはり午前中に釣り切った後だった。

しかたなく下流へ。

その場所も川に到着したときに人の姿が見えていた。

左岸に立ち,右岸側を狙っていた。

なので右岸に立ち,左岸を狙ってみた。

びっくり。

勘が当たり,連発。オトリごろのサイズがよく追ってくれた。

竿抜けだったのか,

時合いなのか,

鮎釣りの不思議さと,楽しさだ。

気を良くして,自分には珍しく粘る釣り!?

近辺をあちこちとオトリを入れるたびに掛かった。

こんなこともあるのか。

午後の部は20尾を数え,28尾の釣果だった。

良型は5尾しかいなかったが,今日も楽しめた。

オトリ3尾と,弱った鮎,計6尾もリリース(余裕W)。

反省としてはバラシが多すぎた。

タモの手前での落下はショックが大きい。

また,アタって鈎が外れることも何度かあった。

追い気があるときはストレート系よりも,シワリ系の鈎がいいな。

次回は今日釣ることができなかった場所へ入ってみよう。

石色が良いといいが。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です