大芦川で山女魚釣り

4月9日 水曜日 晴れ

追加放流後に行く予定だったが,下見を兼ねて行ってみた。

下見ポイントは,

①駐車場:川の近くに止めることができる場所があるのか

②川相:早瀬,急瀬,トロや渕,大岩などどんな流れなのか

③コンビニやお店はあるのか

①駐車場については,全部で9カ所を確認した。いずれも川の近くにあり,入川もしやすい。

 トイレは2カ所見つけたが…。

 雨が降るとぬかるみができるところもあるのでやはり4WDが安心か。

②早瀬,急瀬の間にところどころに深瀬や渕と呼ぶには小さいトロ瀬が点在している。

③お店はない!宇都宮方面から大芦川へ右折する際の交差点にあるコンビニが最後のようだ。

 飲み物や食べ物は持っていくに限る。 

下流部は塩沢橋~上流部は字穴橋まで見て歩いた(車で)。

平日だったので朝の釣り人は少なかったがそれでも多い駐車場では3台ほどの車が見られた。

「釣り人専用駐車場」だったのでたぶん釣り人。

午後は少し人が増えたようだったが,見える限りは釣れてない。

上の写真のような場所を何カ所か流してみた。

水の透明度が高いので思ったよりも水深がある。

タナを正確に取り,餌を底波に入れないと難しい😓。

釣果:持ち帰り 1 (ぎりぎりの20cm) リリースサイズ 1(15cmくらいか) 

早瀬・急瀬も流してみたが自分の腕では底に入れることができず、難しさばかり感じた。

渕やトロは流しやすいがタナ取りが大切か,

水温が低かったせいか,速い流れよりも緩い流れの中でアタリが出た。

餌はブドウムシ,川虫(ヒラタ,キンパク,クロカワムシ)の中でヒットしたのは

クロカワムシだけだったのが不思議。

高価なブドウムシはムシされ続けた( ´艸`)

次回の参考にしたい。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

鮎釣り

前の記事

大芦川って?New!!