鮎釣り 鮎はいるのか,いないのか?

釣れても,釣れなくても,

暇なときは鮎釣りのことばかり考えている。

夜,布団に入ったときには,

必ずと言っていいほど。

前回の釣行を振り返り,

あの釣り方でよかったのか?

オトリを入れる場所は正しかったのか?

瀬の中を釣る順番は考えたとおりであったのか?

などなど。

不思議とそんなことを考えているとぐっすりと眠れてしまう。

たまには鮎釣りの夢のようなものを見るが,

掛かった魚は鮎でないことの方が多い!?

なので布団に入るとよく眠るために,鮎釣りのことを考えることにしている。

前回の釣行。

3週間振りとはいえ,釣れなさ過ぎたと反省。

10時前~15時半と昼食を挟んで5時間もやったのに…。

釣果は…。

鮎は居たのに釣れなかったのか?

それとも,鮎自体が居なかったのか?

場所によってはかなりの数の鮎の姿が見えたことから考えると,

「鮎は居た」のに釣れなかった!?

なら,釣るポイントがズレていたのか?

反応の良い鮎の川なので,

「居れば掛かる」はずと思って釣っている。

鮎を多く見かけた流れは,

波立ちのほとんどない平瀬。

石も小さい。

両岸際の草が覆い被さっているようなごく浅い流れ。

そんなところを釣り切る技量はないし,

やってみたいとも思わない。

泳がせ名人ならば釣り切るのだろうか。

なんてことを考えている暇な釣り人。

釣りに行かなくてもどう釣るかを考えるのも鮎釣りの楽しみだ。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です