箒川鮎釣り 岩盤溝
岩盤溝攻略できたのか?
箒川岩盤溝、穴攻略を目指し、釣行してました。
釣り場全体は、こんな感じです。スマホの調子が思わしくなかったために、昼に撮ったものですが、皆さん暑いにも関わらず、熱心に釣りをしています。写真、左の方が下流側ですが、こちらには両岸から竿を出していました。
最初に入った流れです。見た目、早瀬ですが、川底は岩盤になっています。写真中央の波立ちの付近から釣り始めます。
何とかオトリが替わってくれることを期待して、本日の課題、「岩盤溝、穴を釣る」を実践しようと、岩盤の溝に見える黒い筋にオトリを入れるようにしています。
仕掛けは水中糸アーマード01にハリスは1.0、ハリは忍の7号です。オモリ1.5号をつけています。
黒く見える筋を釣り下っていきますが、反応がありません。オトリはその筋でじっくりと泳いでいるようで、ときおり泳ぎが変わり、追われたような気配がするのですが、いっこうに掛かる様子はありません。
右岸寄りの溝を丁寧に釣り下っていきます。
20mくらい下ったところで待望の1尾目。しかし、チビです。後で計測してみると、14cmくらいです。ですが、オトリとして使います。
今の箒ではこのサイズもオトリとして使わなければ、釣りが繋がりません。掛かりどころさえ、悪くなければしっかりと泳ぎます。もちろん、流れの強すぎるところは避けなければなりませんが。
1尾のみ20cmオーバーが釣れますが、ほとんどチビです。流れが緩くなった岩盤の棚のようなところで連発します。
10時くらいですでにツ抜け達成です。8割はチビですが。
今日は水が少し高いせいか、岩盤の溝、穴がよく見えません。なので、上層の流れを見ながら、勘で探りながらオトリを入れていきます。
下流域です。前回来た時には右岸に見える岩盤がほとんど露出していたのですが、今回は一部しか見えません。水中白っぽく見えるのは白岩盤です。時折鮎が見えますが、どうも白岩盤のところでは掛からないようです。
午後はこの流れをメインに釣り下ります。黒く見える筋を中心に釣っていきますが、どうもこの流れが一番強いところではアタリがでません。不思議に思って何度もチャレンジしますが、結果は同じです。
他の釣り人はほとんどこの流れには竿を出しません。
周りの釣り人の様子ですが、上流の人は朝一から竿を出して、入れがかりで、午前中で16尾だったそうです。
この人は1日トータル45尾で終了したそうです。ちょうど帰りに上がった時に話しました。
また、すぐ下流で釣っていた人は親子で合計50尾を超えたそうです。かなりの数の鮎を袋に入れていました。
皆さんの釣果にびっくりです。ツ抜けくらいで喜んでいる自分が恥ずかしくなります。
それが実力なので仕方ないですが。
これは夕方の写真です。某釣り具店の情報にも載っていましたが、有名な岩盤瀬です。朝から人が多く、ここはやっていません。釣り人の前の瀬がそれです。
この写真は釣り下ってきて、岩盤底で根掛かりを回収しようとして、入って撮ったものです。かなり複雑な底の形状をしており、油断するところんでしまいそうです。
この日はこの岩盤のところも両岸から竿が並んでました。皆さん遠慮がちに釣っていましたので、川の真ん中が竿抜けになっているのではないかと思い、人が少なくなった時間を見計らって竿を出してみました。(本当は根掛かり回収)
思った通り、この真ん中で良型を3つ掛けました。チビばかりだったので、とても有り難かったです。
もしかしたら時合かもしれませんが。意外とそんなこともあるのではと思った次第です。
この流れも8月1日から投網が解禁になるため、終了のようです。岩盤瀬なので、投網は難しいと思うのですが、投網名人は岩盤の溝でも穴でも鮎を獲る技術があるそうです。
私としては7月末に2回続けて、良い釣りができたので、あと1回は来てみようと思っていますが。
今日の釣果です。オトリ込みで30数尾いましたが、弱った鮎や極チビ鮎は放流し、手元残りは25尾でした。高水温で色が変わりつつあるものもいますが、生きていればキープです。弱った鮎は昼に氷水で絞めなくてはいけませんね。
まずまずのサイズは8尾のみでした。鮎釣りの魅力の1つ、ギュギューンというアタリをもらえただけで楽しめました。
いつの間に⁉️
気付くのが遅くなり、大変、失礼しました。 更新を楽しみにして居ます。 今年は今までで最も、私に釣れる鮎が居ない年になりそうです
そこそこ釣れて空いてるポイントの開拓を