カラー重りを作ってみた
鮎釣りの定番。オモリ。
ワンタッチのオモリはときどきアタリとともにはじけ
跳んだり,
根掛かりを外そうと竿をあおった拍子に抜けたりすることがあり,気になっていた。
ワンタッチの利便性はないが,
中通しのオモリなら,抜けることは防ぐことができる。
後の課題は位置調整か,
自分の場合,
オトリの元気度によって,オトリからの距離を調整しているが,
20~30cmの範囲で使うことが多いので,
つけ糸を少し短くすることで対応しようと思う。
まずは,中通しオモリを購入。
使用頻度の高い,1号と0.8号。
![](https://my-2ndlife.com/wp-content/uploads/2023/08/1-8-1024x576.jpg)
![](https://my-2ndlife.com/wp-content/uploads/2023/08/2-7-1024x576.jpg)
これを数珠つなぎして,カラリング。
![](https://my-2ndlife.com/wp-content/uploads/2023/08/3-6-1024x576.jpg)
![](https://my-2ndlife.com/wp-content/uploads/2023/08/4-5-1024x576.jpg)
1号は黄色に,0.8号は緑色にしてみた。
![](https://my-2ndlife.com/wp-content/uploads/2023/08/5-6-1024x576.jpg)
色むらが出てしまったが気にしない。
次にリリアン糸を通し,上下にこぶをつける。
![](https://my-2ndlife.com/wp-content/uploads/2023/08/6-6-1024x576.jpg)
![](https://my-2ndlife.com/wp-content/uploads/2023/08/7-5-1024x659.jpg)
ここにチチワで水中糸と鼻カン仕掛けをそれぞれつける。
チチワなので,脱着は簡単。
(最近,老眼で見にくいのは変わらないが(´;ω;`))