鮎釣り 久慈川 オトリの動き

最近,ハマりつつある釣り。

1 短竿

某社の7m~7.5mのマルチ。

ちょっと先調子で固め。

抜きやすくコントロール性は高いが,

フラフラと泳がせるにはもう少し柔らかい方がいい。

一番の利点は軽くて取り回しがしやすい,風も気にならず,疲れが残らない。

つり人社の鮎釣り2021には,「短竿セッション」特集があり,

DVDが付属。

小澤剛と瀬田匡志が8m短竿で長良川で実釣。

鮎釣りのチャンプなので,どんな竿を使っても釣るとは思うが…。

二人とも共通の利点として,

操作性の良さ:狙ったところへオトリを入れやすく,

ポイントを細かく釣りやすい。

軽さ:一日釣りをしても疲れない。

などと話していた。

短竿よりも二人の釣りへ興味が行ってしまった。

短竿を使っていると言われなければ,気づかなかった!

2 オモリ泳がせ

05~08号の小さなオモリを付けて,

水中の目印代わりに使用。

水中の視認性が抜群で,

釣れないときにはオモリの動きで鮎の動き方をチェックしている。

比べてびっくりしたが,

養殖オトリと野鮎では動きが全然違う(そんなの当たり前だろ?)

同じサラで使っても,流れの強さにもよるが,

養殖が30cmくらいの上下左右幅でウロウロ,チョロチョロ。

法定速度で泳ぐのに対し,

野鮎(掛かり鮎)は,動き幅も広く,かつ,速い。

油断していると,狙った場所を瞬時に通り過ぎてしまう。

その差による釣果は違いがわかるほど,釣っていないので(;´・ω・),

まだ何とも言えない(笑)。

「短竿でオモリ泳がせ」,しばらくはこれを楽しみ,

「長竿でもオモリ泳がせ」ができると鮎釣りが余計に楽しくなる!?

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

その他

次の記事

鮎の開き